top of page
gaktotakamori

熱波が引き起こす水の危機。地球温暖化より深刻な問題を解明

更新日:2023年7月29日


地球温暖化という言葉はよく耳にします。

その言葉に続く環境問題といえば【二酸化炭素】や【気温上昇】、

そんなワードが思い浮かぶことがほとんどです。

しかし、実は【水不足】も深刻な問題で、それが地球温暖化によって

引き起こされることをご存じでしょうか?


   ➥地球温暖化

   ➥ヒートアイランド現象 |03 熱波が引き起こす水不足

|04 まとめ

熱波とは、一定期間にわたって異常に高い気温が続く天候現象のことを指します。

通常の気温よりも10℃以上高くなることが多く、

暑さによる熱中症や熱射病、熱帯夜などの健康被害を引き起こすことがあります。

サウナのロウリュを体験したことがある方は、

あの熱が、住んでいる街中で発生していることをイメージするとわかりやすいです。




━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 地球温暖化

━━━━━━━━━━━━━━━


地球温暖化と熱波には関係性があります。

地球温暖化は、大気中の温室効果ガスの増加によって、

地球全体の平均気温が上昇する現象です。

これにより、熱波が起こりやすくなるとされています。



温暖化により、大気中の水蒸気が増加するため、気象条件が熱波を引き起こすように

なります。また、地球温暖化が進むと、夏季の気温がより高くなることが予測

されています。これにより、熱波が起こる確率・頻度も増えると考えられています。



━━━━━━━━━━━━━━━

▼ ヒートアイランド現象

━━━━━━━━━━━━━━━


さらに、都市化や人口増加によって都市熱島現象が進んでいることも、

熱波を引き起こす要因となっています。都市熱島現象とは、都市部の建物や道路、コンクリートなどが熱を吸収し、都市全体の気温を上昇させる現象です。都市熱島現象が進むと、

熱波の影響がより強くなり、健康被害や水不足などの問題が深刻化することが予測されています。

  1. 高温:熱波は通常、高温の気候条件を特徴としています。高温は水の蒸発を促進し、土壌から水分が急速に蒸発するため、地表水や水田からの蒸発が増加します。山火事の原因にもなりえます。

  2. 降水不足:熱波の期間中、通常は降水量が減少します。降水不足により、水源の供給が減少し、水不足が生じる可能性があります。

  3. 農業への影響:熱波は農業にも大きな影響を与えます。高温と降水不足は、作物の生育に悪影響を及ぼし、農作物の水需要が増加します。このような状況下で、水不足が生じる可能性があります。

これらの要因が相まって、熱波は水不足を引き起こす可能性があります。特に乾燥地域や水源が限られている地域では、熱波による水不足のリスクが高まります。


実例として

海外では夏季に連日ニュースで取り上げられるほど深刻な状況も発生しています。

熱波は、特に高齢者や小さな子供、身体的に負担の大きい労働をする人々など、

健康への影響が大きい人々にとっては、生命の危険をもたらすことがあります。

熱波に対する対策としては、

●適切な水分補給

●エアコンなどの冷房機器を使った室内での過ごし方

●涼しい場所での休憩

などが挙げられます。また、都市計画や建築物の設計などにおいて、

都市熱島現象の抑制や、熱波への対応を考慮することが求められています。



著者:GACKT









閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page